高見 公雄 教授
Laboratories
都市環境デザイン工学科の研究室都市環境デザイン工学科の研究室
都市環境デザイン工学科の研究室では、都市の持続可能な発展に向けた革新的なアプローチを追求します。建築、都市計画、環境工学の分野で研究し、創造的な解決策を提供します。
Urban Planning Division
本学科の都市プランニング系は、「都市デザイン研究室」「景観研究室」「社会空間情報研究室」の3研究室で構成され、都市・景観計画、都市・地域計画学、空間分析、リモートセンシング、都市設計などの分野で最先端の研究を行っています。
4年生は全9研究室のいずれかに配属され、教職員や大学院生とともに卒業研究に取り組み、その成果を「卒業論文」としてまとめます。毎年2月の卒業論文審査会で発表・審査が行われ、優れた研究は土木学会などの学会で国内外に公表されます。
Environmental Systems Division
本学科の環境システム系は、「河川・流域環境研究室」「地震防災研究室」「水文気象環境研究室」の3研究室で構成され、水工学、河川工学、地盤力学、土質力学、水文気象学、水文環境学などの分野で最先端の研究を行っています。
4年生は全10研究室のいずれかに配属され、教職員や大学院生とともに卒業研究に取り組み、その成果を「卒業論文」としてまとめます。毎年2月の卒業論文審査会で発表・審査が行われ、優れた研究は土木学会などの学会で国内外に公表されます。
Facility Design Division
本学科の施設デザイン系は、「コンクリート材料研究室」「鋼構造研究室」「構造解析研究室」の3研究室で構成され、鋼構造学、メンテナンス工学、コンクリート材料学、構造物診断技術などの分野で最先端の研究を行っています。
4年生は全10研究室のいずれかに配属され、教職員や大学院生とともに卒業研究に取り組み、その成果を「卒業論文」としてまとめます。毎年2月の卒業論文審査会で発表・審査が行われ、優れた研究は土木学会などの学会で国内外に公表されます。