安全な橋を作り、守る
鋼構造は船舶やクレーンなど様々な分野で適用されていますが、土木分野では橋梁(鋼橋)がメインとなります。当研究室では鋼橋の設計や維持管理に関するテーマについて、実験や解析を実施し、検討を進めて行きます。 設計に関しては溶接継手の疲労設計や高力ボルト摩擦接合継手の設計に関して、基礎的な研究を行います。維持管理については、実際に問題となっている鋼橋の疲労損傷に対して、その補修方法や、新設橋梁での構造改善を提案し、鋼橋の長寿命化に貢献します。
研究室活動の特徴(学生による研究室紹介)
鋼構造研究室では、重要な社会資本の一つである橋梁などの鋼構造物を合理的に設計し、長期間安全に維持するための基礎的な研究に取り組んでいます。特に、溶接継手の疲労破壊に関する研究を活発に行っています。研究の手法は、モデル試験体を用いた疲労試験や、有限要素法を用いた応力解析などです。大変と感じることもありますが、それだけに成果が得られた時の達成感は格別です。
毎年恒例の夏合宿では、2泊3日で卒業研究・修士論文の中間発表、さらに初秋に行われる土木学会全国大会の発表練習を行います。中間発表は一人15分間程度で、先生から研究内容や今後の研究の進め方についての指導を受けるほか、仲間の発表について互いに質疑応答を行います。2日目の夜の親睦会(飲み会?)では、学年の枠を越えて楽しんでいます。その甲斐あって、合宿以降は研究室が一層アットホームな楽しい雰囲気になります。

2018年ゼミ合宿
We are studying fatigue strength, workability, and maintenance strategies of steel structures such as bridges. Examples of our recent research projects are as follows. <Fatigue strength evaluation of the orthotropic steel decks> In this study, focusing on deck propagating crack from weld root between deck plate and trough rib at cross rib sections. In order to examine the reference point for evaluating the fatigue strength of the crack, the stress influence plane of the weld root and the strain influence plane of some points were compared by FE analysis. As a result, we confirmed the possibility that the position 5 mm away from the weld toe of the trough ribs on the deck plate will be the reference point. <Slip coefficient of friction type of high strength bolted connections with expanded holes or slot holes> In high strength bolted connection, standard diameter of bolt holes for passing bolt has been determined as bolt diameter +2.5mm. However, when it is inevitable for construction, expanded holes or slot holes are sometimes required. In this study, the tensile tests and FE analysis were performed to examine the slip coefficient of the high strength bolted connections composed of connected plates with expanded holes or slot holes and splice plates with holes of standard hole diameter + 2 mm. On the basis of the results, we proposed a reduction factors for slip resistance.
教職員
内田 大介(Daisuke UCHIDA)教授
- 専門分野/鋼構造学、メンテナンス工学
- daisuke.uchida.53(at)hosei.ac.jp
- 経歴・業績
- researchmap

田中 義久(Yoshihisa TANAKA)教育技術嘱託
- 専門分野:都市設計、都市デザイン工学
- yoshihisa.tanaka.37(at)adm.hosei.ac.jp
大学院生(Doctor, Master)
博士3年
- 平野 雄大
修士2年
- 杉嶋 渉
- 高橋 達哉
- 成田 康平
修士1年
- 市原 創希
- 鶴田 淳
- 冨岡 桃子
学部生(Bachelor)
学部4年
- 安孫子 雅史
- 大嶽 昂士
- 工藤 寛太
- 佐々木 瑛美
- 鈴木 誠
- 田戸 悠太
- 野口 遥士朗
- 野村 美優
卒業生(OB・OG)
2024年度 卒業生・修了生
- 杉山 拓也
(修士卒) - 寺川 颯
(修士卒)
- 市原 創希
(学部卒) - 片山 翔夜
(学部卒) - 櫻井 悠磨
(学部卒) - 鶴田 淳
(学部卒) - 冨岡 桃子
(学部卒) - 長本 輝壱
(学部卒) - 長谷川 遼
(学部卒) - 長谷川 諒
(学部卒)
2023年度 卒業生・修了生
- 有賀 美波
(修士卒) - 酒井 夏来
(修士卒) - 豊原 匡織
(修士卒) - 吉田 黎
(修士卒)
- 石井 莉子
(学部卒) - 伊藤 史晃
(学部卒) - 大友 裕貴
(学部卒) - 小池 貴之
(学部卒) - 菊地 瑠花
(学部卒) - 杉嶋 渉
(学部卒) - 鈴木 涼太
(学部卒) - 高橋 達哉
(学部卒) - 成田 康平
(学部卒)
2022年度 卒業生・修了生
- 小池 珠未
(学部卒) - 酒井 美樹
(学部卒) - 杉山 拓也
(学部卒) - 土屋 碧
(学部卒) - 壷井 亮汰
(学部卒) - 寺川 颯
(学部卒) - 永井 雄大
(学部卒)
2021年度 卒業生・修了生
- 有賀 美波
(学部卒) - 海津 有希
(学部卒) - 呉 昊天
(学部卒) - 酒井 夏来
(学部卒) - 髙橋 興平
(学部卒) - 豊原 匡織
(学部卒) - 吉田 黎
(学部卒)
2020年度 卒業生・修了生
- 関根 英人
(修士卒)
- 久保田 大道
(学部卒) - 小山 真生
(学部卒) - 柴尾 奉希
(学部卒) - 都築 朋晃
(学部卒) - 森 仁人
(学部卒) - 森 颯太
(学部卒)
2019年度 卒業生・修了生
- 楠畑 菜津子
(修士卒)
- 石井 丈裕
(学部卒) - 大隅 礼央
(学部卒) - 菅沼 広輝
(学部卒) - 関口 幸那
(学部卒) - 田中 雄大
(学部卒) - 月館 解
(学部卒) - 津村 翔平
(学部卒) - 中塚 雄士
(学部卒) - 長坂 南杜
(学部卒) - 西尾 拓海
(学部卒) - 廣瀬 愛子
(学部卒) - 溝口 淳史
(学部卒) - 村井 武尊
(学部卒) - 山村 拓也
(学部卒)
経歴・業績データ
更新日:2025/09/01
教授
ウチダ ダイスケ
内田 大介
- daisuke.uchida.53(at)hosei.ac.jp
- 研究キーワード
-
- 鋼構造
- 研究分野
-
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 構造工学、地震工学 / 構造工学・地震工学・維持管理工学
- 経歴
-
- 2016年11月 - 2018年3月三井造船鉄構エンジニアリング株式会社
- 1998年4月 - 2018年3月三井造船株式会社
- 2008年9月 - 2017年11月法政大学, デザイン工学部, 兼任講師
- 2013年4月 - 2015年3月独立行政法人土木研究所, 構造物メンテナンス研究センター, 交流研究員
- 学歴
-
- 1992年4月 - 2006年3月法政大学, 工学研究科, 建設工学専攻
- - 2006年3月法政大学, 工学研究科, 建設工学専攻
- 1996年4月 - 1998年3月法政大学, 工学研究科, 建設工学専攻
- 1996年4月 - 1998年3月法政大学, 工学研究科, 建設工学専攻
- 1992年4月 - 1996年3月法政大学, 工学部, 土木工学科
- 学位
-
- 博士(工学)(2006年03月 法政大学)
- 委員歴
-
- 2025年4月 - 現在中日本高速道路株式会社 中央自動車道他鋼橋の維持管理に関する技術検討委員会, 委員長
- 2025年3月 - 現在土木学会 鋼構造委員会 鋼・合成構造標準示方書総則・設計編小委員会, 幹事
- 2024年11月 - 現在高速道路総合技術研究所 高速道路資産の長期保全及び更新のあり方に関する技術検討委員会 橋梁分科会, 委員
- 2024年4月 - 現在日本鋼構造協会 学術委員会, 委員
- 2024年4月 - 現在日本鋼構造協会 広報普及委員会, 委員
- 2023年6月 - 現在土木学会 鋼構造委員会 鋼構造物の素地調整に関する調査研究小委員会, 委員
- 2023年4月 - 現在鋼橋技術研究会 鋼橋の継手に関する研究部会, 部会長
- 2022年11月 - 現在土木学会 鋼構造委員会 高力ボルト摩擦接合継手の設計・施工・維持管理指針(案)改定小委員会, 幹事長
- 2022年5月 - 現在土木学会 鋼構造委員会 鋼橋の構造性能照査における3 次元有限要素解析の活用に関する検討小委員会, 幹事
- 2020年10月 - 現在日本鋼構造協会 OS法(新耐力点法)に係わるJSS規格作成小委員会, 委員
- 受賞
-
- 2024年4月構造工学論文集 Vol. 69A 優秀査読者賞,(公社)土木学会
- 2023年5月田中賞 論文部門,溶接止端に留まる疲労き裂が生じた面外ガセット溶接継手に対するUITの補修効果,土木学会上坂 健一郎(首都高速道路(株)),時田 英夫((一財)首都高速道路技術センター),森 猛(法政大学),内田 大介(法政大学),島貫 広志(日本製鉄(株)),冨永 知徳(日本製鉄(株)),増井 隆(首都高速道路(株))
- 2018年5月腐食防食学会 技術賞,大気環境の鋼構造物に対するAL-Zn犠牲陽極防食技術の開発とその実用化
- 2011年10月日本橋梁建設協会 奨励賞
- 2009年11月日本鋼構造協会 論文賞,アスファルト舗装の損傷が鋼床版の局部応力性状に与える影響
- 論文
-
- 連結板そりを有する高力ボルト摩擦接合継手におけるボルト本数と板厚がすべり挙動評価に与える影響工藤志穏,杉本悠真,内田大介,村上貴紀,高井俊和,田村洋,吉見正頼
- Iビーム橋端補剛材近傍における疲労き裂の溶接を用いた補修対策に関する検討平野雄大,内田大介,網谷岳夫
- 鋼床版横リブ継手スカラップ部の疲労試験内田大介,寺川颯,皆田龍一
- 小型試験体を用いたI ビーム橋の疲労強度評価に関する検討平野雄大,内田大介,豊原匡織
- 荷重非伝達型十字溶接継手の止端要素形状がホットスポット応力に及ぼす影響大隈浩平,森山仁志,内田大介
- 鋼床版 U リブ・デッキプレート溶接継手におけるルートの局部応力による疲労強度評価清水優,判治剛,内田大介,服部雅史,𠮷田黎
- F10T M30 高力ボルトに適用するナット回転法および降雨時締付けに関する基礎的検網谷岳夫,内田大介,平野雄大,豊原匡織
- 高力ボルト継手における摩擦面の数と無機ジンクリッチペイントの膜厚がボルト軸力低下に及ぼす影響内田大介,南邦明,田村洋,吉岡夏樹,村井武尊
- 荷重伝達特性に基づく異種接合面高力ボルト摩擦接合継手の適用性検討田村洋,南邦明,内田大介,吉岡夏樹,茂呂充,濱達矢,和暢
- 太径高力ボルト摩擦接合継手のすべり係数に対する添接板厚・ボルトピッチの影響網谷岳夫,内田大介,平野雄大,関根英人
- MISC
-
- Al-Zn合金と繊維を用いた鋼部材閉塞部における犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究山下和也,貝沼重信,石原修二,内田大介,兼子彬,山内孝郎
- Al-Zn合金材と繊維シートを用いた鋼部材の大気犠牲陽極防食技術に関する研究山下和也,貝沼重信,石原修二,内田大介,兼子彬,山内孝郎
- Al-Zn合金と繊維を用いた鋼部材閉塞部の犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究山下和也,貝沼重信,石原修二,内田大介,兼子彬,山内孝郎
- 超硬バーを用いた傾斜面加工での切削条件が切削抵抗に及ぼす影響田淵大介,佐島隆生,貝沼重信,八木伸曉,内田大介
- Al-Zn合金鋳造材と繊維シートを用いた腐食鋼部材の大気犠牲陽極防食に関する基礎的研究藤本拓史,貝沼重信,石原修二,内田大介,兼子彬,山内孝郎
- 腐食した鋼部材の大気犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究-鉄さびの還元反応に及ぼす陽極材の影響-石原修二,貝沼重信,内田大介,兼子彬,山内孝郎
- Al-Zn合金鋳造材と繊維シートを用いた腐食鋼部材の大気犠牲陽極防食技術に関する研究土橋洋平,貝沼重信,石原修二,内田大介,兼子彬,山内孝郎
- 多孔質焼結板と繊維シートを用いた高耐久性腐食環境センサ石原修二,貝沼重信,内田大介,兼子彬,山内孝郎
- 多孔質Al-Zn焼結板と保水性繊維シートを用いた高耐久性大気腐食環境センサに関する研究石原修二,貝沼重信,内田大介,兼子彬,山内孝郎
- 架設用吊金具残し部の疲労試験体のFEM解析と静的載荷試験平井大雅,貝沼重信,山内誉史,内田大介,藤井基史,井口進,平山繁幸,川畑篤敬
- 腐食した鋼部材の大気犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究-犠牲陽極の腐食生成物に対する効果の検証-石原修二,貝沼重信,内田大介,木下優,兼子彬,山内孝郎
- 機械加工溝による面外ガセット溶接継手の疲労強度向上法に関する解析的検討八木伸曉,貝沼重信,内田大介,平井大雅,木村陵介
- 製作時のプレス矯正が鋼床版のデッキプレートとUリブ溶接部の応力性状に及ぼす影響井口進,貝沼重信,内田大介,城大樹
- 腐食した鋼部材の大気犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究-犠牲陽極の設置方法が防食性能に及ぼす影響-石原修二,貝沼重信,内田大介,松尾和哉,兼子彬,山内孝郎
- 鋼床版デッキプレートとUリブの溶接ルート部近傍の応力性状に対する架設用吊り金具残し部の影響平井大雅,貝沼重信,山内誉史,内田大介,井口進,平山繁幸,川畑篤敬,藤井基史
- 鋼床版橋梁のデッキプレートにある架設用吊金具残し部の溶接止端部の応力性状に関する解析的検討山内誉史,内田大介,藤井基史,井口進,平山繁幸,川畑篤敬,貝沼重信,平井大雅
- 吊金具の取付け精度が鋼床版のデッキプレートとUリブの溶接部の応力性状に及ぼす影響に関する解析的検討藤井基史,内田大介,井口進,山内誉史,川畑篤敬,貝沼重信
- 吊金具取付け精度が鋼床版Uリブ溶接部の応力特性に及ぼす影響藤井基史,内田大介,山内誉史,井口進,貝沼重信
- 大気腐食環境における鋼部材の犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究宇都宮一浩,貝沼重信,石原修二,内田大介
- 鋼床版のデッキとUリブの溶接部における疲労挙動に関する実験的検討井口進,貝沼重信,城大樹,尾上聡史,内田大介,川畑篤敬
- 講演・口頭発表等
-
- 異種接合面を有する高力ボルト摩擦接合継手のすべり試験(その1)内田大介,森山仁志,大隈浩平,山口隆司,秦子策,田村洋,橋本国太郎,永田和寿,杉本悠真
- Iビーム橋の疲労き裂発生に関する解析的検討内田大介,平野雄大,豊原匡織,網谷岳夫
- 鋼床版トラフリブ-横リブ交差部のデッキ貫通き裂に関する検討内田大介,吉田黎
- 太径の高力ボルトを用いた摩擦接合接手の合理化に関する検討内田大介,平野雄大,網谷岳夫,豊原匡織
- 鋼床版の主桁腹板上におけるアスファルト舗装のひび割れに関する解析的検討内田大介
- 上端カットした鋼床版垂直補剛材の引張応力下における疲労強度内田 大介,村越 潤,松永 涼馬,齊藤 史朗,井口 進
- 母板に拡大孔・長孔を有する高力ボルト摩擦接合継手に関する解析的検討内田大介,森猛,加藤宏隆,濱達矢
- 部分加熱による溶接残留応力低減に関する実験的検討内田大介,森猛
- 鋼床版垂直補剛材上端部の応力性状に関する解析的検討内田大介,井口進,小笠原照夫,村越潤,佐藤歩
- 垂直補剛材を設置した鋼I 桁支承部を対象とした桁疲労試験内田大介,森猛,武下美那,宮崎晴之
- 所属学協会
-
- 2018年06月 - 現在日本鋼構造協会
- 2018年04月 - 現在鋼橋技術研究会
- 2018年04月 - 現在溶接学会
- 1996年03月 - 現在土木学会
- 産業財産権
-
- 5184836 合成鋼床版桁橋の施工方法
卒業論文・修士論文の一覧
ここでは、鋼構造研究室の研究室メンバが卒業論文・修士論文として取り組んだ研究のタイトルを掲載しています(2018年度以降)。修士論文の紀要は法政大学学術機関リポジトリへのリンクで参照いただけます。卒業論文の研究概要pdfは学内限定公開です。
2024年度
- 杉山 拓也
- 鋼鉄道橋の端補剛材における疲労損傷に対する予防保全に関する研究
- 寺川 颯
- 鋼床版橋梁の主桁垂直補剛材の上端カット構造に関する検討
修士論文
卒業論文
- 市原 創希
- 桁端部の腐食減肉に対する当て板補修方法に関する解析的検討
- 片山 翔夜
- 支圧力を期待したメカニカルファスニングに関する基礎的検討
- 櫻井 悠磨
- 鋼床版の閉断面リブ溶接線ののど厚が疲労寿命に及ぼす影響
- 鶴田 淳
- 板厚差のあるフィレット付面内ガセット溶接継手の疲労強度に関する解析的検討
- 冨岡 桃子
- 取替え鋼床版実物大模型を用いた実験的検討
- 長本 輝壱
- 面外ガセット溶接継手の新しい止端仕上げ方法に関する検討
- 長谷川 遼
- 上端カットした垂直補剛材を有する鋼床版の腹板せん断座屈に関する解析的検討
- 長谷川 諒
- 解析を用いた鋼床版デッキ進展き裂の疲労強度曲線構築に関する検討
2023年度
- 有賀 美波
- 既設桁と断続接合された取替え鋼床版の局部応力性状に関する解析的検討
- 酒井 夏来
- 面外曲げを受ける面外ガセット溶接継手の疲労強度に対する寸法効果に関する検討
- 豊原 匡織
- 接合面が湿潤状態となった高力ボルト摩擦接合継手のすべり耐力に関する研究
- 吉田 黎
- 鋼床版Uリブ-横リブ交差部のデッキ進展き裂に対する疲労強度評価法の提案
修士論文
卒業論文
- 伊藤 史晃
- 有限要素解析のモデル化の違いがホットスポット応力による疲労強度評価に及ぼす影響に関する検討
- 大友 裕貴
- レーザーアークハイブリッド溶接で補修した鋼床版デッキ-Uリブ溶接部の疲労性状について
- 菊地 瑠花
- ブラケット溶接部先端の疲労強度に関する検討
- 石井 莉子
- フィレットを有する面内ガセット溶接継手の疲労強度に関する一考察
- 小池 貴之
- 鋼I 桁橋のウェブギャップ板溶接部の予防保全に関する検討
- 杉嶋 渉
- 既設Iビーム橋りょう端補剛材下端に発生した疲労き裂の溶接補修に関する検討
- 鈴木 涼太
- 上端カットした垂直補剛材を有する鋼床版の腹板せん断座屈に関する検討
- 高橋 達哉
- 高力ボルト摩擦接合継手の連結板に無機ジンクリッチペイントを塗布した異種接合面に関する検討
- 成田 康平
- 少数主桁橋梁の横桁フランジ仕口部の疲労強度に対する2軸荷重の影響
2022年度
卒業論文
- 土屋 碧
- 多列高力ボルト摩擦接合接手のすべり係数低下とその改善に関する検討
- 小池 珠未
- 面外ガセット溶接継手のガセット板先端の加工と軸引張疲労強度に関する検討
- 酒井 美樹
- 仮説部材撤去後におけるボルト孔の処置に関する検討
- 杉山 拓也
- 端補剛材溶接部の疲労損傷に対する予防保全に関する検討
- 壷井 亮汰
- 接触面に無機ジンクリッチペイントを塗布した高力ボルト摩擦接合継手の解析精度向上に関する検討
- 寺川 颯
- 鋼床版橋梁の上端カットした垂直補剛材溶接部の疲労強度評価に関する検討
- 永井 雄大
- 鋼床版横リブ継手スカラップ部のグラインダー仕上げに関する検討
2021年度
卒業論文
- 有賀 美波
- 取替え鋼床板の横リブと既設桁接合近傍の局部応力性状に関する検討
- 海津 有希
- 鋼床版アスファルト舗装がデッキー垂直補剛材溶接部応力性状に及ぼす影響
- 呉 昊天
- 横突合せ溶接継手の始終端部近傍に発生する疲労き裂への対策に関する検討
- 酒井 夏来
- 母板厚の厚い面外ガセット溶接継手の疲労寿命に関する検討
- 髙橋 興平
- 鋼床版横リブ継手スカラップ部の局部応力性状と疲労強度改善に関する検討
- 豊原 匡織
- Iビーム橋りょう端補剛材近傍に発生した疲労き裂の溶接補修に関する検討
- 吉田 黎
- スカラップを設けない鋼床版縦リブ-横リブ交差部の溶接ルート部応力を参照するひずみの提案
2020年度
修士論文
卒業論文
- 久保田 大道


- 鋼床版横リブスカラップまわし溶接部の止端仕上げによる疲労強度改善に関する検討
- 小山 真生


- 取替え鋼床版の縦リブ-横リブ交差部の応力性状に関する検討
- 柴尾 奉希


- 実鋼床版試験体を用いたデッキ-垂直補剛材溶接部の応力性状と疲労強度評価に関する検討
- 都築 朋晃


- 板曲げと軸力を受ける面外ガセット溶接継手のホットスポット応力による疲労強度評価
- 森 仁人


- Iビーム橋りょう端補剛材近傍における疲労き裂の発生メカニズムに関する検討
- 森 颯太


- 横突合せ溶接継手の効率的な疲労強度改善に関する検討
2019年度
修士論文
- 楠畑 菜津子

- 数値解析を用いたプレキャストPC床版の疲労耐久性評価方法の検討
卒業論文
- 石井 丈裕


- 実鋼床版橋梁デッキ-垂直補剛材溶接部の疲労強度評価に関する検討
- 大隅 礼央


- 鋼床版縦リブ横リブ交差部におけるデッキ進展き裂の疲労設計に用いる参照ひずみに舗装剛性が及ぼす影響
- 菅沼 広輝


- 曲げを受ける面外ガセット溶接継手の疲労寿命に及ぼす試験体形状の影響とホットスポット応力の適用性検討
- 関口 幸那


- スカラップを設けない鋼床版縦リブ-横リブ交差部のデッキ進展き裂の疲労照査に用いる参照ひずみに関する検討
- 田中 雄大


- 金属補修材と高力ボルトを用いた当て板で補修した断面欠損部材の引張強度に関する検討
- 月館 解


- 板曲げ疲労試験と4点曲げ疲労試験機で評価した面外ガセット溶接継手の疲労性状の比較
- 津村 翔


- 裏当て金一体型突合せ溶接継手の疲労強度評価への有効切欠き応力の適用性検討
- 中塚 雄士


- 取替え鋼床版の主桁接合部近傍の応力集中緩和に関する検討
- 長坂 南杜


- 鋼I桁橋ウェブギャップ板の疲労損傷の予防保全に関する一検討
- 西尾 拓海


- 大型車交通量を考慮した鋼床版デッキプレートの増厚に関する検討
- 廣瀬 愛子


- 鋼床版デッキプレートの主桁ウェブ直上におけるアスファルト舗装割れと鋼床版構造に関する検討
- 溝口 淳史


- 取替え鋼床版と主桁上フランジの高力ボルト接合の設計に関する検討
- 村井 武尊


- 高力ボルト継手の摩擦面の数と無機ジンクリッチペイントの膜厚が導入ボルト軸力に及ぼす影響
- 山村 拓也


- 高力ボルトを用いた当て板により疲労き裂を補修した部材の疲労強度評価
2018年度
卒業論文
修士論文
- 楠畑 菜津子

- 数値解析を用いたプレキャストPC床版の疲労耐久性評価方法の検討
- 石井 丈裕


- 実鋼床版橋梁デッキ-垂直補剛材溶接部の疲労強度評価に関する検討
- 大隅 礼央


- 鋼床版縦リブ横リブ交差部におけるデッキ進展き裂の疲労設計に用いる参照ひずみに舗装剛性が及ぼす影響
- 菅沼 広輝


- 曲げを受ける面外ガセット溶接継手の疲労寿命に及ぼす試験体形状の影響とホットスポット応力の適用性検討
- 関口 幸那


- スカラップを設けない鋼床版縦リブ-横リブ交差部のデッキ進展き裂の疲労照査に用いる参照ひずみに関する検討
- 田中 雄大


- 金属補修材と高力ボルトを用いた当て板で補修した断面欠損部材の引張強度に関する検討
- 月館 解


- 板曲げ疲労試験と4点曲げ疲労試験機で評価した面外ガセット溶接継手の疲労性状の比較
- 津村 翔


- 裏当て金一体型突合せ溶接継手の疲労強度評価への有効切欠き応力の適用性検討
- 中塚 雄士


- 取替え鋼床版の主桁接合部近傍の応力集中緩和に関する検討
- 長坂 南杜


- 鋼I桁橋ウェブギャップ板の疲労損傷の予防保全に関する一検討
- 西尾 拓海


- 大型車交通量を考慮した鋼床版デッキプレートの増厚に関する検討
- 廣瀬 愛子


- 鋼床版デッキプレートの主桁ウェブ直上におけるアスファルト舗装割れと鋼床版構造に関する検討
- 溝口 淳史


- 取替え鋼床版と主桁上フランジの高力ボルト接合の設計に関する検討
- 村井 武尊


- 高力ボルト継手の摩擦面の数と無機ジンクリッチペイントの膜厚が導入ボルト軸力に及ぼす影響
- 山村 拓也


- 高力ボルトを用いた当て板により疲労き裂を補修した部材の疲労強度評価

