洪水氾濫被害の軽減と持続可能な川づくりを目指して
気候変動によって、これまでに経験したことの無いような洪水災害が起きるリスクが高まっています。例えば能登半島では、地震と洪水の複合要因により、大きな被害が生じました。物理モデルに基づくシミュレーションを用いて、このような災害を予測して、土砂を含む洪水氾濫ハザードマップを作成したり、効果的な対策の立案を目指します。
また、河川の環境は出水を経る度に変化します。ダムの影響や河川工事といった人為的インパクトによって、日本の河川の環境はここ数十年の間に大きく変化しました。現在では特に、河川が洪水を流すことのできる容量を増やすために、河川の掘削や樹木の伐採が頻繁に行われるようになっています。しかし実のところ、このような河川工事が河川の環境に与える影響については十分に分かっていません。当研究室では現地観測とシミュレーション結果に基づいて、持続可能な河川のデザインを目指します。
研究室活動の特徴(学生による研究室紹介)
日本の河川では、気候変動の影響により、降水量や河川流量の増加など、さまざまな問題に直面しています。例えば多摩川では、約100年前に川底を過剰に掘削した結果、河川環境が大きく変化したり、老朽化が進んでいる構造物が上流から下流まで数多く存在しているといった課題があります。こうした問題に対して、私たちは物理モデルに基づくシミュレーションを用いて、河川の氾濫を軽減する方策や、治水と河川環境を両立する川づくりを検討したりしています。
しかし、このような河川の状況は、論文や関連資料を読むだけではイメージしにくい部分もあります。そこで、私たちの研究室では現地観測を行うことを大切にしています。現地では、河川の石の粒径を計測したり、河川環境に生息する生物の生態を観察したりと、実際の河川の様子を把握することに努めています。
その後、実際に得られたデータや観測結果をもとに、シミュレーション結果と照らし合わせながら、持続可能な河川環境の実現に向けた研究を進めています。

教職員
原田 大輔(Daisuke HARADA)准教授
- 専門分野/水工学、河川工学
- daisuke.harada.66(at)hosei.ac.jp
- 経歴・業績
- researchmap

学部生(Bachelor)
学部4年
- 市川 和樹
- 今仲 陸人
- 生方 日凜
- 古賀 大善
- 昆 新良大
- 白木 渉
- 豊田 侑成
- 正延 大樹
経歴・業績データ
准教授
ハラダ ダイスケ
原田 大輔
- daisuke.harada.66(at)hosei.ac.jp
- 研究分野
-
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学 / 河川工学,土砂水理学
- 主要な経歴
-
- 2025年4月 - 現在法政大学, デザイン工学部 都市環境デザイン工学科, 准教授
- 2019年4月 - 現在政策研究大学院大学, 連携准教授
- 2016年9月 - 2025年3月国立研究開発法人土木研究所, ICHARM, 専門研究員
- 2015年4月 - 2016年8月東京大学, 地球観測データ統融合連携研究機構, 特任研究員
- 学歴
-
- 2010年4月 - 2015年3月東京大学大学院, 工学系研究科, 社会基盤学専攻
- - 2010年3月東京大学, 工学部, 社会基盤学科
- 学位
-
- 博士(工学)(2015年03月 東京大学)
- 受賞
-
- 2023年3月第67回水工学講演会 アウトスタンディングディスカッション賞,土木学会 水工学委員会
- 2022年6月2022年度河川技術に関するシンポジウム 優秀発表者賞,土木学会 水工学委員会 河川部会
- 2022年3月第66回水工学講演会 アウトスタンディングディスカッション賞,土木学会 水工学委員会
- 2021年5月令和3年度砂防学会 最優秀若手発表賞,公益社団法人砂防学会
- 2021年3月第65回水工学講演会 アウトスタンディングディスカッション賞,土木学会 水工学委員会
- 2019年9月Best paper award, 22nd IAHRAPD Congress in Sapporo,Variability in Stage-discharge Relationships in River Reach with Bed Evolutions,IAHR-APDRobin,K. Biswas,Shinji Egashira,Daisuke Harada
- 論文
-
- Sediment Transport Processes in the Kelani River Basin, Sri Lanka: Formation Process of Bed Material Size DistributionPavithra Sudeshika Dissanayaka Mudiyanselage,Daisuke HARADA,Yoshiyuki Imamura,Shinji EgashiraDOI
- Method on sediment management for restoring the lower reach of the Kelani River, Sri LankaDissanayaka Mudiyanselage Pavithra Sudeshika,Yoshiyuki Imamura,Daisuke Harada,Shinji EgashiraDOI
- RESPONSES OF BED SLOPE RATIO TO BED-LOAD FORMULAS IN OPEN CHANNELS WITH ABRUPTLY WIDENING/NARROWING APPROACHESShinji EGASHIRA,Robin Kumar BISWAS,Daisuke HARADA,Kuniaki MIYAMOTODOI
- CHARACTERISTICS OF MORPHOLOGICAL CHANGE RESULTING FROM TIDAL CURRENTS IN THE MEGHNA ESTUARYMd. Shahinur RAHMAN,Daisuke HARADA,Shinji EGASHIRADOI
- STUDY OF SEDIMENT TRANSPORT PROCESSES IN THE KELANI RIVER BASIN, SRI LANKAPavithra Sudeshika DISSANAYAKA MUDIYANSELAGE,Yoshiyuki IMAMURA,Daisuke HARADA,Shinji EGASHIRADOI
- Study on a Geomorphic Indicator for Evaluating Sediment Transport Capacity in Mountainous RiversNaoko Nagumo,Daisuke HARADA,Shinji EgashiraDOI
- Numerical Simulation of River Channel Change in the Suspended Sediment-Dominated Downstream Reach of the Sangu RiverMd. Majadur Rahman,Daisuke HARADA,Shinji EgashiraDOI
- 降雨-土砂・流木流出モデルの特性-土砂粒度分布と流木の時空間変化に着目して-原田 大輔,江頭 進治,秦 梦露DOI
- 浮遊砂卓越河川における流砂の分級について江頭 進治,南雲 直子,原田 大輔,秦 梦露DOI
- 斜面侵食に着目した流域土砂輸送モデル秦 梦露,原田 大輔,江頭 進治DOI
- 共同研究・競争的資金等の研究課題
-
- 豪雨時における河川流域の土砂・流木の流出過程に関する研究原田 大輔
- 中山間地河川における流砂・流木及び洪水流に関する研究原田 大輔
- 河道特性の違いを考慮し治水と環境が調和した河川管理手法に関する研究原田 大輔
卒業論文・修士論文の一覧
このページは只今準備中です。