
地震被害の軽減を目指して
我が国は地震活動期に入っていますが、国や地方公共団体は財政逼迫下にあり、防災対策の重点化が求められています。また、世界的にも多数の死傷者を出す地震が頻発していますが、対策の技術不足や財政事情により必ずしも地震防災対策が十分ではありません。
当研究室では、道路や水道等のライフラインの地震後の機能低下、堤防破壊による大都市部における大規模浸水等の複合災害などを、経済的、効果的に被害軽減することを目的として、1次スクリーニングとしての広域における危険箇所の抽出方法や詳細検討としての構造物の損傷や崩壊領域の評価手法の確立などの研究を行なっています。
新潟県中越地震におけるPGV Gradientの推定値と
上水道管の地震被害分布
粒子法に基づく荒砥沢地すべりの崩壊シミュレーション