教授
福井 恒明 フクイ ツネアキ FUKUI Tsuneaki 1970年生まれ Tel.03-5228-1446 | 更新日:2020/10/31 |
■ 経歴 |
|
清水建設株式会社 土木本部設計第一部 設計係員 1995/04/01-2000/04/30 | |
東京大学 大学院工学系研究科社会基盤学専攻 助手 2000/05/01-2005/03/31 | |
東京大学 大学院工学系研究科社会基盤学専攻 講師 2005/04/01-2005/09/30 | |
国土交通省国土技術政策総合研究所 環境研究部緑化生態研究室 研究官 2005/10/01-2007/09/30 | |
国土交通省国土技術政策総合研究所 環境研究部緑化生態研究室 主任研究官 2007/10/01-2008/09/30 | |
東京大学 大学院工学系研究科 都市持続再生研究センター 特任准教授 2008/10/01-2012/03/31 | |
法政大学 デザイン工学部都市環境デザイン工学科 准教授 2012/04/01-2013/03/31 | |
法政大学 教授 デザイン工学部都市環境デザイン工学科 教授 2013/04/01-現在 | |
法政大学エコ地域デザイン研究センター センター長 2018/04/01-2020/03/31 | |
■ 学歴 |
|
東京大学 工学部 土木工学科 1993/03/31 卒業 | |
東京大学 大学院工学系研究科 土木工学専攻 修士 1995/03/31 修了 | |
■ 学位 |
|
博士(工学) 東京大学 2005/04/21 | |
■ 免許・資格 |
|
1級土木施工管理技士 1999/03 | |
1級造園施工管理技士 2000/03 | |
■ 研究分野 |
|
交通工学・国土計画 | |
■ 研究キーワード |
|
景観工学 | |
都市景観 | |
景観行政 | |
社会基盤構造物のデザイン | |
■ 研究テーマ |
|
中心市街地における交流拠点としての飲食施設(パブ)に関する研究 中心市街地における交流拠点としての飲食施設(パブ)に関する研究 2002-2004 | |
ロードサイド型コンパクトシティに関する研究 ロードサイド型コンパクトシティに関する研究 2010-2012 | |
要素集積における都市の地区イメージデザイン手法に関する研究 要素集積における都市の地区イメージデザイン手法に関する研究 2012-2015 | |
■ 受託・共同・寄附研究実績 |
|
地熱発電技術研究開発「エコロジカル・ランドスケープデザイン手法を活用した設計支援ツールの開発」 福井恒明 高見公雄、森田喬、宮下清栄 2014-2015 受託研究 出資金による受託研究 | |
「潟普請」の推進による湿地都市新潟の戦略的デザインと実践 佐々木葉 福井恒明 2020-2021 その他 出資金による受託研究 | |
千代田区の地域史資料アーカイブ化の展開 福井恒明 2019-2020 受託研究 出資金による受託研究 | |
九段・神保町地区の地域史資料アーカイブ化とその表現に関する調査・研究 福井恒明 2018-2019 受託研究 出資金による受託研究 | |
越後平野全域の潟環境のありかたの構想と表現に関する研究 福井恒明 2017-2018 受託研究 出資金による受託研究 | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |
■ 競争的資金等の研究課題 |
|
戦略的地域景観まちづくりの理論化と実践手法の開発 科学研究費 基盤研究(B)一般 日本学術振興会 科学研究費 2015/04/01-2018/03/31 | |
要素集積における都市の地区イメージデザイン手法に関する研究 科学研究費 基盤研究(C)一般 2012/04/01-2015/03/31 | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |
■ 著書 |
|
風土(Fûdo)から江戸東京へ 安孫子信監修,法政大学江戸東京研究センター編 pp.243-250 法政大学出版局 2020/03/30 978-4-5887-8012-7 | |
日本土木史 平成3年〜平成22年 土木学会 11.5節「景観デザイン・まちづくりの発展」11.6節「景観教育」 pp.1604-1609 丸善出版 2017/03/31 978-4-8106-0797-0 | |
土木計画学ハンドブック 土木学会土木計画学ハンドブック編集委員会 13.2節「景観まちづくり」 pp.627-631 コロナ社 2017/03/31 978-4-339-05252-7 | |
水都学V 陣内秀信・高村雅彦編 pp.201-220 法政大学出版局 2016/03/25 978-4-588-78025-7 | |
ようこそドボク学科へ! 都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方 佐々木葉/真田純子/中村晋一郎/仲村成貴/福井恒明 編集(1章,4章),執筆pp.14-15,30-31 学芸出版社 2015/04/01 978-4-7615-1349-8 | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |
■ 論文 |
|
研究論文(学術雑誌) 共著 明治以降の新聞記事に見られる広場等公共空間の変遷 堀川萌,荻原知子,福井恒明 景観デザイン研究・講演集 土木学会 15, 380-389 2019/12 | |
研究論文(学術雑誌) 共著 ブログ投稿画像を用いた国立公園内の山岳における登山者の撮影写真分析 増田政弘,福井恒明 景観デザイン研究・講演集 土木学会 15, 366-371 2019/12 | |
研究論文(学術雑誌) 共著 市民参加の地域活動における市民の意向-外濠市民塾の活動を対象に- 田中咲,福井恒明 景観デザイン研究・講演集 土木学会 15, 286-290 2019/12 | |
研究論文(学術雑誌) 共著 水害常襲地の土地利用変遷と都市計画-倉敷市真備地区を対象に- 久保拓巳,福井恒明 景観デザイン研究・講演集 土木学会 15, 136-141 2019/12 | |
研究論文(学術雑誌) 単著 土木景観を取り巻く社会的要請の変遷 福井恒明 景観デザイン研究・講演集 土木学会 15, 99-103 2019/12 | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |
■ 研究発表 |
|
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) トークセッション 人々をつないでみんなが幸せになれる公園づくり・まちづくり (特集 公園や緑をプラットフォームとした協働の仕組みづくり) グリーン・エージ 2019/03 URL | |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) パネルディスカッション エコ研の第二フェーズに向けて (巻頭特集) -- (エコ研のこれまでと今後の展望 2016年度報告会開催概要) 法政大学エコ地域デザイン研究センター報告書 = Annual report, Laboratory of Regional Design with Ecology Hosei University 2017 URL | |
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 土木分野の研究者から見た景観法10年の評価 公開研究会 景観法10年の検証 IIー景観行政の課題と展望ー 2014/12/12 | |
口頭発表(一般) 学生街における学生の日常活動の空間分布と要素集積 第10回景観・デザイン研究発表会 2014/12/07 | |
口頭発表(一般) 街歩き体験中の注視対象が街の印象に与える影響 第10回景観・デザイン研究発表会 2014/12/06 | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |
■ 芸術活動、建築作品等 |
|
芸術活動 単独 川口町架道橋拡幅工事景観設計 1998/01/01-現在 | |
芸術活動 単独 長野県Kトンネル景観設計 1996/01/01-現在 | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |
■ 受賞 |
|
土木学会出版文化賞 ようこそドボク学科へ!都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方 2016/06/15 | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |
■ 担当授業科目 |
|
デザインスタジオ | |
景観デザイン概論 | |
都市計画法と政策 | |
計画の可視化 | |
プロジェクトスタジオ | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |
■ 社会貢献活動 |
|
等々力大橋(仮称)の景観に関わる検討会 2020/03-2021/03 | |
山梨県景観アドバイザー 2018/12/04-現在 | |
新みなとまちづくり研究会 2018/11-現在 | |
沼津市中心市街地まちづくり戦略会議 2018/11/26-2020/03/31 | |
沼津市都市計画道路沼津南一色線道路設計等に関する基本計画検討委員会 2018/08-2019/03 | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |
■ 所属学協会 |
|
土木学会 1993/04-現在 | |
日本都市計画学会 2006/04-現在 | |
日本建築学会 2009/10-現在 | |
詳細表示(学術研究データベースへ)... | |